
アルパカくんです。
2019年3月21日現在のポイント保有状況を確認するよ!

今日は3月21日。春分の日とは、
「春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による春分が起こる春分日が選定され休日とされる[1]。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。
しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。
「春分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(「祝日法」、昭和23年法律第178号)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨としている。」
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia))

師匠!スゴイ!
本当は頭いいの?
楽天ポイント
月初 36,474pt
前回 13,335pt
使用 △0pt(累計使用 △59,029pt)
今回 13,343pt(内訳 通常:13,343pt + 運用:0pt)
収支 +8pt
月間獲得 35,898pt
dポイント
月初 6,703pt
前回 9,454pt
使用 △0pt(累計使用 △0pt)
今回 9,454pt(内訳 通常:5,156pt 運用:4,298pt)
収支 +0pt
月間獲得 2,751pt
Tポイント
月初 1,018pt
前回 910pt
使用 △0pt(累計使用 △1,180pt)
今回 912pt
収支 +2pt
月間獲得ポイント 1,074pt
YAMADAポイント
月初 2,059pt
前回 2,253pt
使用 △0pt(累計使用 △0pt)
今回 2,260pt
収支 +7pt
月間獲得ポイント 191pt
持ち歩けるので通信量を気にする必要なし!
引越しの時もそのまま持って行ける!
私も使ってます(^^)
PONTAポイント
月初 0pt
前回 3pt
使用 △0pt(累計使用 △0pt)
今回 3pt
収支 +0pt
月間獲得ポイント 3pt
nanacoポイント
月初 0pt
前回 53pt
使用 △0pt(累計使用 △0pt)
今回 53pt
収支 +0pt
月間獲得ポイント 53pt
WAONポイント
月初 0pt
前回 3pt
使用 △0pt(累計使用 △0pt)
今回 3pt
収支 +0pt
月間獲得ポイント 3pt
本日の収支(まとめ)
月初 46,254pt
前回 26,011pt
使用 △0pt(累計使用 △60,209pt)
今回 26,028pt
収支 +17pt
月間獲得ポイント 39,738pt
今日の午前中、dカードゴールドの家族カードが届きました。
2台目のスマホに紐付ければ、2台目のスマホ代も10%になるはず・・・。
カードは1枚持っていれば保有している電話がすべて10%になるだろうという、私の勘違いから1か月・・・
ようやく2台目も紐付けることができます!(これからやります!)
これで年会費10,000円の元は取れるはずです。
ドコモが料金2割~4割下げた場合は、改定後の料金を見てから、その時に対処したいと思っていますので、今は素直に喜んでおきます!
明日はdポイント投資の8連騰がかかっていますが、なにやら雲行きが怪しそうですね。
でもその時は引き出せばいいだけですから、マイナスになるときは引き出しを忘れないようにしましょう。(下がり幅によってはキープも考慮ですけどね。)
今日もご覧いただきありがとうございました。

今度から分からない事は師匠に聞こうっと!
見直したよ師匠!

続き・・・
「休日の扱い
休日としては、1878年(明治11年)改正の年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治11年太政官布告第23号)による春季皇霊祭から続くもので、1947年(昭和22年)に廃止される休日ニ關スル件(昭和2年勅令第25号)までこの名称だった。
現行の祝日法ができる以前ではあるが1923年の春季皇霊祭(春分の日)は3月22日であった。
ただし、これまでのところ天文計算によって求められた「春分日」以外が「春分の日」とされたことはない。2000年よりハッピーマンデー制度が導入されているが、2018年現在もその影響は受けていない。」
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia))

(絶対おかしい・・・)
(師匠はこんなこと分かるはずがない・・・)
コメント